一体型OMS/WMSで自動出荷を実現!EC運営担当だから話せる導入メリット

一体型OMS/WMSで自動出荷を実現!EC運営担当だから話せる導入メリット

近年注目が集まっている「OMS/WMS一体型システム」をご存知ですか?
受注/在庫管理システム「OMS」と、倉庫管理システム「WMS」が1つに統合されたシステムです。受注を管理するEC事業者と出荷業務を担う倉庫事業者が1つのシステムを利用することでよりシームレスな連携が可能になり、受注から出荷までのほとんどのフローを自動化することができます。そのため、受注から出荷までほぼノータッチでミスなくスピーディなオペレーションの実現が可能です。

本記事では、OMS/WMS一体型のメリットや、当社が主に利用している一体型システムLOGILESS(ロジレス)について解説します。

目次

  1. OMSとWMSの機能
  2. OMS/WMS一体型システムとは
  3. OMS/WMS一体型システムを導入するメリット
  4. 複雑な受注でも自動出荷を可能にするLOGILESS
  5. まとめ

OMSとWMSの機能

本題に入る前に、OMSとWMSの機能と役割を振り返っておきましょう。
なお、OMSとWMSについては下記の記事にてより詳しく解説していますのでご確認ください。
OMSとWMSのメリットや注意点は?導入ポイントを徹底解説!

OMS(受注/在庫管理システム)とは

OMS(Order Management System:受注/在庫管理システム)とは、ECの注文管理、在庫管理、商品管理などを一括化するシステムです。EC事業者にとっては、注文から商品お届けまでのプロセスを最適化する重要なツールとなります。
主にネットショップを複数店舗展開している場合に活躍するシステムです。複数店舗の商品情報や注文内容を一元管理できるため、OMSを利用することで作業効率が大きくアップします。

  • 受注管理:受注登録や変更、キャンセルの管理
  • 在庫管理:入庫、出庫、引当など
  • 入金管理:入金状況、返金の管理
  • 出荷管理:出荷指示・取消、手配、出荷実績の登録
  • 商品管理:商品番号・名称など商品の基本情報の管理
  • メール送信:注文確認メールや出荷通知メールの送信機能など

WMS(倉庫管理システム)とは

WMS(Warehouse Management System:倉庫管理システム)とは、商品や資材が入荷してから出荷するまでの入荷・在庫・出荷・棚卸・帳票発行・ロケーションといった倉庫運営を一元管理するシステムです。商品の入荷・保管・出荷をミスなく・効率的に行えるようサポートする機能が備わっています。

  • 入荷管理:入荷スケジュールや入荷商品のラベル管理など
  • 出荷管理:出荷予定や出荷実績の管理、出庫指示機能やピッキングリスト作成機能
  • 在庫管理:在庫のロケーションや数、賞味期限や製造年月日などの情報を一括管理
  • 帳票発行:在庫管理に必要なラベルや帳票、納品書や発注書の発行
  • 棚卸管理:棚卸指示機能やスキャナによる簡単な入力など

OMS/WMS一体型システムとは

これまでOMSとWMSはそれぞれ別々のシステムとして導入する形が主流でした。しかし近年、OMSとWMSが一体となったシステムを導入する企業が増えています。
それぞれどのような特徴があるのか見ていきましょう。

OMSとWMSが別々のシステム

2つのシステムが独立しているため、システム間でAPI連携されていない場合は手動でCSVデータの共有が必要になります。またAPI連携が可能であっても全データが連携されているとは限らないため、システムのカスタマイズが必要な場合があります。
そのため、各システム内では効率化ができるものの、システム間の連携において手作業が発生する等の課題があります。

OMSとWMSが別々のシステム

OMS/WMS一体型システム

OMS/WMS一体型の場合は1つのシステムになっているため、従来発生していたシステムをつなぎ込むための実装作業が不要です。EC事業者と倉庫事業者が同じシステムを利用し、同じ情報を参照してリアルタイムでデータが連携されるため、注文から出荷、配送、在庫管理などの一連のフローが一元管理され、受注から出荷までを自動化することができます。

このようにOMS/WMS一体型であれば、OMS・WMSのメリットを最大限に活かし、OMS・WMS間の連携に費やしていた作業工数を削減することが可能です。

OMS/WMS一体型システム

OMS/WMS一体型システムを導入するメリット

次に、OMS/WMS一体型を導入することでどんなメリットが得られるのかご紹介します。

受注〜出荷までほぼノータッチの「自動出荷」が可能

「自動出荷」とは、受注から出荷までの一連の業務を自動化することです。
受注情報に不備や確認事項がなければ、在庫確認や入金確認、倉庫への出荷指示まで自動で行われます。 EC事業者は確認が必要な受注のみ対応すれば良いため、業務を大幅に削減することができるのです。
OMS/WMS一体型システムを導入し、さらに出荷業務を代行業者にアウトソーシングすれば、受注〜出荷までの基本的な作業は自動化され、手動作業はほとんど発生しなくなります。

自動出荷

自動出荷が実現することにより、下記の効果が見込まれます。

  • 業務効率化
  • ミスの削減
  • 店舗の拡大

受注〜出荷までほとんどノータッチとなるため業務効率化はもちろん、手動作業が激減するため人為的ミスも削減されます。また、これまで受注や出荷でかかっていた作業時間が激減するため、 店舗の拡大も可能となり、販促施策や商品企画を考える時間が捻出できることから売上アップにも繋がります。

※ほとんどの作業が自動化されますが、注文の変更・キャンセルや確認が必要な場合などイレギュラー対応については、手動対応が必要となる場合があります。

EC事業者と倉庫でデータのズレやタイムラグが発生しない

OMSとWMSの連携ができない場合、CSVデータの作成・受け渡しなどの工数がかかったり、タイムラグによるズレなどが発生する原因となることがあります。
一体型なら同じシステムで管理しているため、受注や在庫の変更もリアルタイム反映となり、タイムラグもありません。

また、同じシステム内でデータを共有するため、倉庫の出荷作業ステータスをほぼリアルタイムで確認することができます。作業進捗を確認しなくても、システムを見れば現在倉庫ではどのような出荷作業が何件行われているのかを把握することが可能です。
これまでEC事業者側や倉庫事業者側のいずれかで発生していた人為的なミスも、OMS/WMS一体型であれば削減することができるでしょう。

顧客満足度のアップ

「自動出荷」が実現することで、サービス品質の向上に繋がるため、結果として顧客満足度のアップにつながります。

  • 配送リードタイムの短縮により、お客様により早く商品をお届けできる
  • リアルタイムな在庫管理により、在庫切れがなくなりお客様へ確実に商品提供が可能になる
  • 効率化により、販促施策・商品企画・販路の拡大に時間を割けるようになる

ネットショップが増加し競争が激化する中、競合他社との差別化やLTVの向上が見込めるため、顧客満足度の向上は非常に重要だといえるでしょう。

複雑な受注でも自動出荷を可能にするLOGILESS

ここまでお読みいただき、「本当にほとんどの業務が自動化されるのか?」「複雑な受注条件は自動化できず、結局人の手で作業する必要があるのでは?」と思った方もいらっしゃるでしょう。 確かにOMS/WMS一体型のシステムを導入したからといって、必ずしも「自動出荷」が実現できるとは限りません。 例えば「購入金額1万円以上の受注にだけノベルティをつける」などの複雑な受注条件がある場合、手動や目視確認では運用担当者の大きな負荷となります。そのため、パーソナライズ化された受注条件(出荷指示)を自動化できるかどうかが「自動出荷」実現の重要なポイントとなります。

そこで、当社でも利用しているOMS/WMS一体型のシステム「LOGILESS(ロジレス)」をご紹介します。
LOGILESSではどんな機能があるか見ていきましょう。

複雑な受注条件には「マクロ機能」で対応

LOGILESSには独自のRPA「マクロ機能」があり、店舗ごとのルールに合わせて自動オペレーションを組むことができます。
「もし〇〇なら△△する」といった複雑な受注条件分岐がある場合も、その条件をマクロ機能に設定することで出荷指示の自動化が可能です。複雑な条件分岐やルールがある場合、手動対応では工数がかかる・ミスが多い・属人化するなど悩みの種となりがちです。このマクロ機能を活用することでシステムの自動化が可能となり、人の手を介さない受注管理が実現します。

※マクロ機能の自動処理条件に該当しない例外の受注については、出荷保留の「確認待ち」ステータスにすることができます。この場合は手動で対応することとなります。
※マクロ機能は予めLOGILESS上で条件を設定しておくことが必須となります。

当社で活用しているマクロ機能のルールを一部ご紹介します。

  • 予約商品の出荷時期を制御
    特定の商品を含む受注は、△月△日まで出荷保留(確認待ちステータス)にする
  • 注文個数により発送方法を変更
    特定商品では、個数によって配送方法を変更する(例:1個ならメール便/2個以上なら宅急便)
  • 条件を満たす場合に特典を付与
    合計金額△△△△△円以上の受注の場合はノベルティAを付与、特定の商品を購入した場合は特典Bを付与

複数の倉庫拠点の連携が可能

LOGILESSでは、複数の倉庫(出荷拠点)からの出荷にも対応しています。EC事業内容にあわせた倉庫拠点設定ができるため、様々な商材に対応することができます。

  • 店舗ごとにデフォルトの出荷倉庫を設定できる。
  • 出荷条件(お届け先都道府県、配送方法、支払方法)によって出荷倉庫の自動振り分けが可能。
  • 倉庫間の在庫引当自動処理ができる。例えば出荷が振り分けられた倉庫に在庫がなかった場合、出荷倉庫を在庫がある倉庫へ自動で切り替え可能。

この機能を利用して、例えば下記のようなパターンで倉庫拠点の設定ができます。

1. 同商品の在庫を複数倉庫に配置するパターン

1つの商品を「倉庫A、倉庫Bの2拠点」に設置し、配送先に近い倉庫から出荷することが可能です。事前にLOGILESSに倉庫の拠点を登録することで、出荷する倉庫が自動で選定され、より近い倉庫に出荷指示をかけられます。
【メリット】
お客様によりスピーディに商品をお届けできるようになり、配送コストの削減が見込めます。また、災害発生時のリスク分散にもなります。例えば自然災害等で一方のエリアの配達がストップしてしまった場合、設定を切り替えることでもう一方のエリアの倉庫から出荷対応が可能です。

1つの商品を2拠点に設置

2. 商品ごとに倉庫が異なるパターン

1つの受注に複数商品が含まれる場合、商品ごとに別倉庫から出荷することが可能です。
例えば冷凍・常温の2つの温度帯で倉庫を持っている場合、1つの注文に温度帯の異なる複数の商品が入っていても、注文を自動で分割して各倉庫に出荷指示を出すことができます。
LOGILESS上では受注が取り込まれた時点で、受注伝票は1つですが、出荷伝票は倉庫ごとに複数生成される仕組みです。

商品ごとに拠点が異なる

販売チャネルの追加も容易

Amazon、楽天市場、Shopifyなどの国内主要モール・カートシステムとはAPI連携済みのため、販売チャネルも容易に追加できます。
詳細はLOGILESSサービスサイトをご覧ください。
https://www.logiless.com/features/platforms/

またLOGILESSではShopifyとの連携にいち早く対応した実績があり、Shopify側で行ったカスタマイズにも柔軟かつスピーディに対応することが可能です。

まとめ

当社では主に「LOGILESS」を利用して自動出荷を実現しています。入社したばかりの運営スタッフから「受注処理が自動なので作業がありません!」と驚きの声が寄せられることも多く、スムーズかつ手のかからない運営を実感しています。
自動出荷を実現することで、業務効率化やミス防止だけでなく販促施策や商品企画などのコア業務に集中できるため、更なる売上アップに繋げることができます。
受注・出荷作業に課題をお持ちのEC事業者様は、OMS/WMS一体型システムの導入をぜひご検討ください。

当社では様々なECサイトの運用実績があり、構築・運用サポート・コンサルティングをお受けしております。
今回ご紹介したLOGILESSの導入や運用サポートも可能です。EC事業者様が抱えている課題に応じて最適なサービスのご提案をさせていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。

→ LOGILESSへのお申し込み・お問い合わせはこちら

コマースメディア株式会社

国内3社目のShopifyエキスパートとして、サイトの制作・運営・物流までワンストップでサービスを展開しています。
ご相談等ございましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

積極採用実施中!詳しくはこちら
積極採用実施中!詳しくはこちら