メンバー紹介

2020年入社/EC運営メンバー/朴志蕙

私がコマースメディアにいる理由

はじめまして、コマースメディアEC運営チームの朴です。私は7年以上ECの現場で働いてきて、つらい思いも沢山してきました。それでも、なぜECの現場で働き続けて、このコマースメディアという会社をどう思っているのか、ざっくばらんにお話したいと思います。

激務のEC現場を経験し感じた事

EC業界に入ったのは前々職からで、その会社ではサプリメントのEC事業の受注とCS(カスタマーサポート)を任され6年半勤めました。もっと働いていく予定でしたが、経営悪化により残念ながら退職することになり、当時の上司から楽天のECCを紹介され、前職を紹介してもらいました。

しかし、入社後すぐに雑貨のECを立ち上げてほしいと言われ、店舗のオープンなど受注とCS以外の運営業務も急遽対応することになったんです。

全員の業務量が多く、毎日遅くまで働いても業務が回らないような環境だったので、当然のように人はどんどんやめていきました。私はご紹介いただいているということもあって1年は頑張って務めたのですが、どんどん担当外の業務が増えていき、このままでは体を壊してしまうと思い退職を決意しました。

とても忙しくて大変でしたが、この会社でECの運営まで担当したことで、運営の面白さに気づけたので今となってはいい経験だったのかもしれません。

スタートアップならではの採用と柔軟性

私はもっとEC運営の仕事をするために、EC運営を行っている会社へ応募をしていました。そして、楽天仕事紹介からコマースメディアを見つけて、コーポレートサイトを見に行き、採用条件やどういった職種があるのか丁寧に書かれていて分かりやすかったので、そのまま応募しました。

他にも何社か応募していましたが、金曜日の夜中に連絡して、次の月曜に面接が決まり、水曜日に内定というスピード採用で、貯金もなかったのですぐ内定承諾し、入社が決まりました(笑)

入社日は2020年の3月初旬でしたが、新型コロナウイルスが流行り、3月末にはリモート体制となり、不安もありましたが、割とすんなり運営を回せました。現状は、週に1度は出勤して社内コミニケーションをとり、他の日はリモート勤務という形で更に安定性を高めているところですが、家が都内から離れているのでとても助かっています。

また、面接の際に「もっとガッツリ運営をやりたくて、できれば全部やりたいです。でもPhotoshopが使えないんです」と正直に言ったら、そういった事であれば協力しますと月1万円まで勉強代がもらえる福利厚生を作ってくれて、その予算でPhotoshopの講座を受講できました。

いろんな求人広告でもよく「風通しがよい職場」と記載されてますよね。でもそれって基準があいまいで、何をもって風通しがよいのか分からない事が多いです。でもこの会社は本当に「風通しのよい職場」だと思います。うまくいくか分からなくても、改善しよう、やってみようと動いてくれるので、私としては要望が伝わっていると感じて、気持ち的にも相談がしやすくなり、風通しがよいと思っています。

業務の現場で感じたこと

前職の経験からECの運営代行事業に対して不安はありました。ECの運営代行は、クライアントからお仕事を受ける形になるので、どうしても力関係ができてしまい、その日中のタスクが当日落ちてくるなんてよくある話で、運営代行はそういうもんだと思っていました。

しかし、コマースメディアでは今日中にやってくださいと依頼がきても、運営側が無茶な働き方になるかどうか判断して、危なければマネージャー側で受けられませんと業務を切ってくれています。

普通の会社は柔軟性がないと契約を切られてしまうと考え、そういった判断をしづらいのですが、コマースメディアは関係会社や関係者達は対等なパートナーであると考えているため、そういった対応をしているのだと思います。もちろん、コマースメディアが費用を払う側になっても同じスタンスです。

また、コマースメディアではEC事業のほぼ全てを代行し、事業の全体像が見えていることが大きい違いだと思います。全体像が見えているからこそ、土壇場での業務が発生しないように先手を打ち、運営側の負担を減らしています。そもそも、クライアント側も段取りよく運営したいので、こちら側のディレクションがしっかりしていれば協力してくれるはずなんですよね。

自社EC事業と運営代行の違い

コマースメディアでは現在、即戦力採用として中途をメインに募集しています。その上で、マネージャでも採用担当でもない私の勝手な意見として、分からないことはレクチャーすればいいだけなので、スキルはそんなにいらないと思っています。

それよりも、私たちは自社のECではなく運営代行がメインであることを理解し、自分の判断だけではなく、クライアントの要望を汲んで対応できる人。クライアント毎にある運用ルールの意図を汲み取って守ることができる人。こういった方が望ましいと思います。

良くないのは自社ECの運営経験者が、運営代行事業を理解してないケースです。自社EC運営では、購入者対応のミスで大きなクレームになっても、一人の購入者を失うだけで終わります。しかし運営代行では、購入者を失うのと同時に、クライアントからの信用もなくし、最悪な場合では契約が切られてしまうことも考えられます。

かなり極端な例で説明しましたが、そういった可能性が身近にあるのが運営代行の現場なんです。もちろん、普段から信用を積み上げたり、重要な場面ではチェック体制を強化したりしていますが、こういった前提を認識できてないと、所々なぁなぁで業務をしてしまいます。そのため、私は運用代行事業への理解度を重視しています。

色々話を難しくしてしまいましたが、ECが大好きで、クライアントのEC事業を自分の事以上に大切にできる方がいれば、是非ご一緒にお仕事したいということです(笑)